生活

厄年・八方塞がりの意味とおススメな過ごし方!結婚や妊娠は大丈夫?

よく「来年から厄年だから」とか、「八方塞がりの年だから」、

などの言葉を聞きますが、これらの年は一体どういったことでしょうか。

言葉だけを聞くと、何か「良くないこと」や、

「災難が起こる」のではと捉えている方が多いかと思います。

そもそも「厄年」と「八方塞がり」はどう違うのでしょうか?

結婚や妊娠その時期にしても大丈夫なのでしょうか?

今回は、厄年と八方塞がりの意味やその時期のおすすめな過ごし方などを

ご紹介していきたいと思います。


スポンサードリンク
 

厄年と八方塞がりは違う?「厄年」・「八方塞がり」の意味とは?

厄年も八方塞がりもどちらもなにやら、

あまり良い年回りではないといったような、イメージですが、

実際どのような違いがあるのでしょうか?

厄年も八方塞がりの意味からみています。

■厄年とは?

厄年は災厄に遭いやすいとされる年です。

科学的なもの統計学的なものの根拠はないですが、

男女それぞれ人生の転機とされる時期で、

男女別に42歳や33歳などの年齢にもとづいて決まっています

この時期には、

災厄にあいやすいといったことや、

肉体的・精神的ダメージも受けやすい

と言われています。

日本での「厄年」の信仰は古く、平安時代からあります。

 

「厄年」の男女の区別での年齢「前厄」「本厄」「後厄」

前厄

男性 24歳、41歳、60歳

女性 18歳、32歳、36歳

本厄

男性 25歳、42歳(大厄)、61歳

女性 19歳、33歳(大厄)、37歳

後厄

男性 26歳、43歳、62歳

女性 20歳、34歳、38歳

厄災(本厄)の前後1年に前厄と後厄という期間があります。

この前厄、後厄も本厄と同様に注意する必要がある時期とされています。

 

■八方塞がりとは?


スポンサードリンク

八方塞がりは厄年と違って男女の別はありません。

九星(星回り)にもとづいて

災厄に遭いやすいとされる年です。

九星の基本は「五」を中心とする魔方陣です。

 

陰陽道の考え方で、

八方どの方向に向かって行っても

「凶」で、何もできない状態のことです。

よって、八方塞がりのときは、

新しいことを始めるのは控えた方が良いという時期になります。

 

八方塞がりの具体的な年齢

では、八方塞がりの具体的な年齢の話です。

八方塞がりは、

「数え歳」で一の位と十の位を足して「10」となる歳が「八方塞がり」の年となります。

ですので、

19歳、 28歳、 37歳、 46歳、 55歳、 64歳、 73歳、 82歳、 91歳

となりますね。

9年周期で回ってくることになります。

 

数え歳とは?

ちなみに数え歳とは、

生まれた年を「1歳」「1年」とすることで、

自分が今年の誕生日に迎える満年齢に一つ加えた年齢です。

また、「元旦」を過ぎると、+1歳になります。

これは何月生まれであっても同じです。

今年の誕生日を迎えているかどうかは、数え歳にはまったく関係ありません。

元旦を迎えると一つ年を数え年ではみんな年をとるのですね。

 

 

「厄年」・「八方塞がり」のおススメな過ごし方

やはりみてみると「厄年」も「八方塞がり」も

あたっている年は「運気の良くない年回り」だといえます。

凶事や災厄が訪れやすいといったことがあるので、

注意が必要だったり、

新しいことは始めない方が良いとか、

おとなしく過ごしていた方が、

無難にその年を越えられるので注意しましょう

とは言われている年になります。

だからといってあまり気にしすぎるのもよくありません。

■「お祓い」を受ける

厄年や八方塞がりの年にはお祓いを受けるといったことおすすめです。

お祓いを受けて「厄」を洗い流すことをして

お祓いをしてもらったから大丈夫!

とすっきりした気分で過ごすといったことがおすすめです。

厄払いは厄年に入る前に行うのがよいです。

ですので、年末までにと思われるかもしれませんが、

昔の新年である立春まで行うといったことでいいです。

運勢の変わり目となるのは立春のころとなるからです。

八方塞がりのお祓いも立春前後で受けた方がいいですね。

■「内観」をしてすごす

厄年も八方塞がりもあまり外向きに大きな動きをしても

成果が出にくい時期です。

「人生という大きな波の冬の時期なので、新しいことをせず、

じっと耐えて春が来るのを待つ」

ような過ごし方をするといったことがおすすめです。

 

スピリチュアルの世界でも、

「内なる自己を見つめる」ような過ごし方をすすめているそうです。

「瞑想」などの自分と向き合う時間として過ごすことがこれからの未来へ

つながる行為だとされているのです。

「陰」の気の流れに乗り、自分の内側に意識を向けていく過ごし方といったことですね。

 

あと何か興味のあることに関して勉強をしたり、

セミナー

セラピー、

学習、

自己修練のために

時間を使うことなどもおすすめです。

それらも

自分を見つめ直す、内観の作業につながりますね。

 

■厄年にしてはいけないことは?


スポンサードリンク

そして、その年を災厄などから守るための注意としては

 

◇具体的な実利に惑わされない

◇人の誘いには安易に乗らない

◇自分の意志で選択する

 

といったことです。

そもそも安直な行動は慎む方がいいよといった時期だからですね。

 

厄年に結婚や妊娠は大丈夫?

「厄年」の時期は災厄が起こりやすいので、

「おめでたい事」も避けた方がいい

と聞くことがありますが、

実際「厄年」に結婚・妊娠・出産など、おめでたい事を避けるべきなのでしょうか。

新しいことをはじめるのには、注意が必要といったことありますが、

結婚は、してはいけないといったことはないです。

妊娠出産も授かりものですから

その時期だから避けなくてはいけないといったものでもありません

逆に、出産することで厄払いになると考えられている地方もあるぐらいです。

「厄年」の考え方にも諸説あるようですが、

「厄年」にあたる年齢の時期は、

精神的・肉体的に大きな転機と言える時期なので、

このような時期を健康に過ごすために神社で

「厄払い」をしてなるだけ災難に合わないようにすれば良いということです。

そして、

あまり気にし過ぎなくて良いというのが、

厄払いなどをしている神社の方の考えです。

結婚時期に、

そのことで悩むと、「マリッジブルー」にも陥りやすくなりますし、

妊娠・出産時期に母親が悩みすぎると、お腹の赤ちゃんにも良い影響を与えないので、

囚われすぎず、心穏やかに過ごすことが一番だと思います。

 

 

ま と め

ここまで、色々説明してきましたが、

「厄年」=災難、危ない、怖い!

といったイメージを持って構えてしまい、過度に気にしてしまうかもしれませんが、怖がらず、

「人生の転機が起こりやすい時期でもある」と捉え、

注意は払い、心配であれば、

「厄払い」をしたり、「パワーストーン」を身に着けたりした上で、

後は心穏やかに過ごすことが良いのでは、と思います。

厄年を乗り切るポイントは、気にしないということが一番大切です。

ですので意味や内容を理解することで、精神的に少しでも穏やかに過ごせるのであれば良いですよね。

神社で厄払いを受けたり、

然石などのパワーストーンをお守りとして身に着けるといった行為

これには、「他力」を利用する方法で、対策と備えとしての役割があります。

この「他力」とは、自分で厄年や八方塞がりなどの運気に抗うのではなく、

神様やパワーストーンなどの力を借りて対処するということにつながります。

神様やパワーストーンに「災厄」を肩代わりしていただくという考え方です。

こういったことも少しでも「力」を借りて、大難を小難に、小難を無難にしてもらうための方法です。

そうすることで、「厄年」や「八方塞がり」も心配し過ぎず、安心してその年を過ごせるのではないでしょうか。