時候の挨拶

挨拶文【2月】書き出し・結びの例文!上旬・中旬・下旬の季語と時候

挨拶文 2月 書き出し 結びの文 例文 上旬 中旬 下旬 季語 時候

2月は上旬に「節分」があり、暦の上では春になります。

しかし、実は一年で1番寒さの厳しい月で、

体調を崩しやすい時期でもあります。

インフルエンザが流行したり、花粉症も気になり始める時期ですね。

だからこそ、大切な方やお世話になっている方に手紙を書く場合も多くあると思います。

では、そんな手紙を上品にするための時候の挨拶文の書き出しや結びの言葉には

どのような季語が当てはまるのでしょうか。

2月の上旬・中旬・下旬のそれぞれにぴったり合う季語を含めた簡単な例文や使い方をご紹介します。

 


スポンサードリンク
 

 

2月の時候の挨拶文の書き出しは?

挨拶文 2月 書き出し 結びの文 例文 上旬 中旬 下旬 季語 時候

まず、2月の季語として使えるのは、

「厳寒、

残寒、

残雪、

残冬」

など冬の寒さを表す季語です。

 

2月は冬の終わりの時期で、一年で

1番寒い月です。

 

そのため、このような季語が当てはまるのです。

さらに

「向春、

春寒、

梅花、

軽暖」

など

春のはじめを表す

季語も使えます。

 

そして二十四節気の一つである

「立春」、

「雨水」

も使うことができます。

 

「立春」とは、

2月4日頃

のことで

寒さは厳しいですが、

陽射しがだんだん暖かくなって来る頃です。

 

そして「節分」の翌日から暦の上では春になります。

「雨水」は、

2月19日頃

雪が溶け出すころを表しています。

 

そして時候の挨拶分の書き出しとしての使い方は

季語の後に

「~の候」、

「~の折」、

「~のみぎり」

と書き、続けて相手の健康を気遣う文を続けます。

 

例文

・残寒の候、お変わりはありませんか。

・春寒の折、体調を崩されてはいませんか。

 

 

2月上旬・中旬・下旬で違いはあるのか?


スポンサードリンク

では手紙を出す時期が

2月でも上旬、中旬、下旬となると、季語も異なるのでしょうか。

それぞれの季語と簡単な例文をご紹介します。

 

■2月上旬の季語や書き出し

まず、2月上旬の季語として挙げられるのは、

「立春、

厳寒」

です。

「立春」は、先程もいったように

二十四節気の一つで

2月4日頃のことを示すので、

使うなら4日以降に使うようにして下さい。

 

例文

・立春の候、お元気でいらっしゃいます。

・厳寒の折、いかがお過ごしでしょうか。

 

親しい方に送る場合は季語を使わずに、

もっと柔らかい文章で書いても大丈夫です。

 

例文

・厳しい寒さがまだまだ続きますが、皆さまお変わりはありませんか。

・庭の梅の木にもやっと蕾ができ始めました。

お元気でいらっしゃいますか。

 

ビジネスシーンではどのような書き出しをすればいいのでしょうか。

書き方としては、

季語を使った書き出しをして、

その後はそのまま本文に入ります。

 

例文

・立春の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

 

■2月中旬の季語や書き出し

2月中旬の季語として挙げられるのは

「余寒、

残寒、

春寒」

などです。

また上旬で使えるとご説明した

二十四節気の「立春」

次の二十四節気の19日の「雨水」まで使えます

例文

・余寒のみぎり、いかがお過ごしでしょうか。

・立春の折、お変わりはありませんか。

といった使い方になります。

親しい方には季語を使わなくても、

その時期を表すような文章で書き出せば大丈夫です。

 

例文

・なんとなく春めいてきましたが、お風邪などは引かれていませんか。

・晴天の日が続き、陽射しも柔らかくなってきましたね。いかがお過ごしですか。


スポンサードリンク
 

■2月下旬の季語や書き出し

下旬の季語として挙げられるのは、

「向春、

早春、

解氷」

です。

また、2月19日以降では「雨水」も使えます。

 

例文

・向春の候、お元気でいらっしゃいますか。

・雨水の砌、皆さまお変わりなく過ごされていますか。

 

そして親しい方には季節の様子を表すような書き出し

あたたかい親しみやすい文章になりますので

喜ばれます。

 

例文

・ようやく長かった冬も終わろうとしていますね。皆さまお元気ですか。

・もうすぐお孫さんも卒園ですね。いかがお過ごしですか。

 

2月の挨拶文】結びの言葉

2月の結びの言葉としては以下のような言葉が挙げられます。

・まだまだ寒い毎日です。

・梅の香る季節です。

・もう間も無く春の訪れ

・春とはいえまだまだ寒い日が続きます。

などです。

そしてこの後に

「ご自愛ください」、

「お体にお気をつけください」

など

健康を気遣う文が続きます。

例文

・春とはいえまだまだ寒い日が続きます。

体調を崩しやすい時期なので、どうかご自愛ください。

・もう間も無く春の訪れです。

季節の変わり目ですのでお体にお気をつけ下さい。

といったように使います。

 

ま と め

このように2月は暦上は春ですが、

まだまだ寒く、そんな様子を表す季語を使うことがよくあります。

その時期特有の季語を使うだけで上品な大人の手紙になるので、

いつもお世話になっている方にお手紙を出す場合は

このような書き出しをするといいですね。