紫外線は女性にとっての天敵です。
日焼けをするだけでなく、
浴びすぎてしまうと肌にダメージを与えてシミやたるみの原因になってしまいます。
紫外線が強い時期というと、気温が高くなる夏の季節をイメージしがちです。
そのため、シミやたるみ予防のための日焼け止めは夏しか使わないという方もいますが、
本当に紫外線が強いのは夏なのでしょうか。
紫外線量が多い月は年間を通じて何月なのでしょう?
1日のうちで1番紫外線量が多い、強い時間帯はいつなのでしょうか。
また、紫外線は1種類ではないって知っていましたか。
そんな紫外線について調べてみました。
Contents
紫外線とは?

■紫外線には種類がある!
紫外線とはよく聞きますが、そもそも何のことかご存知ですか。
実は紫外線と一言に言っても
その種類は3種類あります。
どれも太陽から発せられる光線のことで、
エネルギーの高い光線のことを言います。
3種類とは
UVーA波、
UVーB波、
UVーC波
といったものがあります。
そのうち、
地上に届くのはUVーA波とUVーB波です。
では何がどう違うのでしょうか。
紫外線を浴びすぎると
皮膚ガンになる
と言われていますが、
その原因となっているのが
UVーB波です。
これは浴びすぎると
眼や皮膚に害を及ぼしてしまいます。
では、
UVーAはどうかというと、
UVーBほどは有害ではありませんが浴びすぎる
と皮膚にダメージを与えて
シワやたるみなど肌の老化に影響を与えます。
そしてどちらも日焼けの原因となります。
■紫外線にもメリットがある!
しかし、
紫外線はデメリットばかりではありません。
太陽光を浴びることで
体内のリズムを整えたり、
体内でのカルシウム合成をサポートする
ビタミンDの生成をサポートすることができます。
そのため、ある程度の日光浴は必要です。
一年で紫外線が1番多いのは何月?
では、一年で紫外線が多いのはいつなのでしょうか。紫外線の種類によって異なるのでしょうか。
■紫外線の多い季節【UVーA】
まず、UVーAについては
強さは年間通してほぼ同じですが、
量が異なります。
春から夏にかけて多くなり、
秋も空が澄んでいれば降り注いでいます。
しかも窓も通過するので
日焼けを徹底するなら
屋内外にかかわらず、
一年中日焼け止めを使う
ことをおすすめします。
■紫外線の多い季節【UVーB】
そしてUVーB波については春から秋の3月から9月にかけて強くなります。
そして
1番強いのはやはり
真夏の7月から8月です。
この時期に日焼けをしすぎてしまうと
肌へのダメージが大きくなってしまうので注意が必要です。
そのため、普段日焼けを気にしない方でも
7月、8月は日焼け止めをした方が
肌にとっては健康的です。
紫外線の年間推移グラフ
では、そんな紫外線の年間推移を表したのが以下のグラフです。6月、7月、8月の夏の季節がピークになっていますね。

※出典:http://www.pref.toyama.jp/
この紫外線量の多いピーク夏の間の季節は日本国内では
どこもは紫外線が強いので避暑地に行っても注意が必要です。
1日の中で強い時間帯は?
では、一年で1番紫外線が強い季節はやはり
夏というのがわかりましたが、
1日で強い時間帯はいつなのでしょうか。
イメージ的には気温が1番高くなるのは14時ごろなので、
それと同じくらいに考えがちです。
実際はどうなのかというと
10時から14時
が1番紫外線が強くなる時間帯です。
この4時間の紫外線量は
1日の50%以上とも言われています。
そのため、
真夏に外出するときはこの時間帯を避けた方が
肌へのダメージを避けることができます。
曇りの日の紫外線量
そして曇っていたり、雨が降っていると紫外線が弱いと考えがちですが、
実は違います。
紫外線は曇りの日でも降り注いでいます。
さらに雨上がりの場合は
空気中の埃やゴミがなくなる分、
紫外線が地上に届きやすくなっています。
そのため、日焼けを気にするのであれば、
天候に関係なくUVケアをすることをおすすめします。
多い時間以外の紫外線対策は必要?
では朝早い時間帯や
夜は紫外線の
心配をしなくてもいいのでしょうか。
確かに日差しが
弱い時間帯は紫外線の量は格段に減少します。
しかし、
全く無いというわけではありません。
紫外線は
月による反射でも地上に降り注いでいます。
しかし、
日光アレルギーの方でも日没後は外出できるほどなので、
肌へのダメージを心配する必要はありません。
ただ、
眼への影響としては昼間より夕方の方が夕陽などを見ることにより入りやすくなっているので、
眼が弱いのであれば
夕陽を見る際には必ず
サングラス
をすることをおすすめします。
ま と め
紫外線の年間推移グラフからわかるように、紫外線は一年中降り注いでいます。
そして1番強いのは真夏なので、肌へのダメージや日焼けを気にするのであれば
しっかり日焼け止めを塗ったり、
外出の時間帯に気をつけるようにしましょう。
そしてエイジングケアのためにUVケアをするなら紫外線は一年中降り注いでいるので、
年間通してUVケア効果のあるファンデーションやパウダーを使うことをおすすめします。