Contents
やきそばバゴォーン 販売地域、購入方法やきそば弁当との違いは?
東北・信越地方で東北の焼きそば王者として人気 のカップ焼きそばマルちゃん(東洋水産)の「焼きそばBAGOOOON(バゴォーン)」。
他の地域の人にはあまり知名度はないかもしれませんが、東北・信越地方出身の人には圧倒的な支持を得ています。
東北・信越地方以外では売ってないそうですが、こんなに美味しいカップ焼きそばのこのネーミングの由来や歴史、
購入方法など調べてきました。
スポンサードリンク
北海道限定との同じ東洋水産の地域限定カップ焼そばの「やきそば弁当」との違いは?
北海道の絶対的エース「やきそば弁当」。
どちらもマルちゃんのカップ焼きそばです。「やきそば弁当」と「焼きそばBAGOOOON」を食べてみると、
容器の形はほぼ一緒です。(基本のバーションの商品の対比です。)
「やきそば弁当」と「焼きそばBAGOOOON」ともにスープが付きます。
「焼きそばBAGOOOON」はわかめスープ、「やきそば弁当」中華スープになっています。
どちらも捨てる湯を再利用するところはかわりません。
麺の色が少し違います。弁当の方が白い。
でも食感の違いは分かりませんでした。
内容量も同じ132g(めん100g)。
スープに使うお湯は150ccとこれも同じ。
でも、麺を戻すのに必要なお湯の量目安がバゴーン530ml、弁当520mlといった微妙な違い。
味は「焼きそばBAGOOOON」の方が濃い感じです。甘しょっぱく酸っぱい。
それに比べると「やきそば弁当」の方はマイルドです。バゴーンより甘く感じます。
もちろんどちらもおいしいです。これは好みですね。
■ネーミングの由来・歴史
「BAGOOOON(バゴォーン)」というなんかインパクトのあるネーミングですが、元々アメリカンコミックなどで、ピストルの発射音として使われていた擬音が由来だとか。1979年発売当時、
メインターゲットである若年層に、「自分の夢や将来の目標に性格に照準を合せて頑張って欲しい! 」との思いを込めて付けられたそうです。
そんなメッセージが込められていたのですね。
■焼きそばBAGOOOO商品ラインナップ(2016年4月現在)
焼そばバゴォーン
ウスターと中濃を合わせたソースに、ザク切りキャベツとチキンダイス入りの焼そば。小さ目ながらもしっかりと肉の旨味が感じられます。わかめスープ付。

希望小売価格 180円(税抜価格)
内容量 132g (めん100g)
カロリー 559kcal
1979年3月発売
2013年7月8日リニューアル
焼そばバゴォーン 濃厚甘口
なめらかでモチモチとしたソースとの絡みのよい麺に、ウスターソースと中濃ソースをベースに、ポークエキスと玉ねぎを加えた、自然な甘みがおいしい焼そば。甘みがクセになってしまいます。わかめスープ付き。

希望小売価格 180円(税抜価格)
内容量 134g (めん100g)
カロリー 544kcal
2013年2月4日発売
スポンサードリンク
焼そばバゴォーン ナポリタン味
なめらかで弾力のある麺に懐かしい味わいのナポリタン味の焼そば。ホッと一息つけるわかめスープ付。

希望小売価格 180円(税抜価格)
内容量 110g (めん90g)
カロリ 525kcal
2015年7月20日発売
焼そばバゴォーン えび塩味
なめらかで弾力のある麺にえびの風味が香ばしいえび塩味の焼そば。これがないとはじまらない、わかめスープ付。

希望小売価格 180円(税抜価格)
内容量 110g (めん90g)
カロリー 496kcal
2015年2月2日発売
出典:https://www.maruchan.co.jp
過去には『焼きそばBAGOOOON 海鮮うま塩味』や『焼きそばBAGOOOONチリトマト味』などがあったみたいです。
東洋水産から、地域限定で発売されている「焼きそばBAGOOOON(バゴォーン)」、
北海道限定発売の「やきそば弁当」どちらも間違いなく、東北・信越地方出身、北海道種出身それぞれの
地域の人々にとってソウルフードとなっているすごいカップ焼きそばである。
購入場所
一度食べてみたくなった人は、東北・信越地方までいかなくてもインターネットの大手サイト、amazonなどの通販で12個セットなどで購入することができます。
不定期に地方展などやコンビニなどで販売が行われることもあります。
みかけたら是非是非食べてみてください。。
以上『焼きそばBAGOOOON』についてでした。