お金

ビットコインBitcoinとは何か?仕組みをわかりやすく解説!

ビットコイン「Bittcoin」と言葉を知っていますか?

最近は、ビットコイン「Bittcoin」という言葉自体を聞いたこともないといった人の方が少ないのかもしれません。

しかし、聞いたことあるという人の中でもなんとなく、お金のように使える新しいものといった感じで詳しく知らないといった方も多いかもしれませんね。

お金であるけどお財布の中にある紙幣や貨幣のように形はみえない、お金であるようでそうではないものビットコイン。

また、ビットコインというものが「仮想通貨」だといった認識がある人であってもそれがどういった仕組みでなりたっているのかを説明できる人はなかなかいないのではないでしょうか?

そんな「いまさら聞けないシリーズ」【ビットコイン】をかんたんに説明してみたいと思います。


スポンサードリンク
 

 

Bitcoinビットコインとは何か?

ビットコインはそもそも何を意味するのでしょうか?

ビットコイン(Bitcoin)は仮想通貨です。

実際の紙幣や貨幣が存在しません。

仮想というとなにかあやしげな感じがあるかもしれません。

しかし、今や仮想通貨のパイオニアであるビットコイン(Bitcoin)は、クレジット機能の付いたカードとの連動により日常の支払いに使えたり、通貨ような機能をはたすものとしてもかなり身近に存在しています。

仮想通貨というのは、特定の国家によって価値保証をもたない通貨です。

インターネットを通じて不特定多数の間で物品やサービスの対価に使用できます。

ということで、お金ではありませんが、決済システムとして利用できるものということです。

ビットコイン(Bitcoin)は、通貨のように中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在しません。

ビットコイン(Bitcoin)専門の取引所を介して円やドル・ユーロ・人民元などの通貨と交換できます。

一概に仮想通貨といっても種類がとても多く、600種類以上あるといわれています。

そしてどんどん増え続けています。

一般的なデジタル通貨は、取引所で既存通貨とデジタル通貨を両替することで手に入れられます。

しかし、ビットコインを手に入れられるのは、両替所だけではありません。自らの手で「採掘」することも可能となっています。

そのあたりが通常の通貨とまず違う点ですね。

 

Bitcoinビットコインはどのようにしてできたのか?

ビットコイン(Bitcoin)がはじめて発行されたのは2009年のことです。

ビットコイン(Bitcoin)のような仮想通貨を暗号通貨(クリプト・カレンシー)といいます。
クリプト・カレンシーは、暗号を利用して、偽造したり、情報を書き換えたりできないようにしています。

その暗号通貨の技術的な議論をするメーリングリストがあったそうです。

そこにサトシ・ナカモトという人が『Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System』(ビットコイン:P2P 電子マネーシステム)という論文を投稿したのが2008年のことです。

この論文の内容を簡単にまとめるとすると

従来の管理者が通貨を発行するという仕組みではなく、

P2Pの仕組みを利用して分散処理し、暗号化の技術と組み合わせることで、ビットコインの信頼性を担保できるといった論文でした。

その考え方を元に多くの多くの研究者やプログラマーの有志が集まり、発行されたのがビットコインのはじまりです。

最初から通貨に代わるような経済活動をするというものではなかったようです。

ビットコインが論文のとおり、仮想通貨として機能していくのか、問題点は出てこないのかなどを検証するために、ゲーム的にスタートしました。

そのビットコインの生みの親ともいえるサトシ・ナカモト【中本哲史】のことですが、名前からいって日本人のように思いますがどこの誰だか何人なのかといいたことは一切わかっていません。

 

Bitcoinビットコインのかんたんな仕組み

このように、ビットコインはP2Pネットワークで運営されている仮想通貨を暗号通貨です。

ビットコインの特徴は

■中央政府を持たないこと。

なのにあたかも銀行を経由しているかのようにコインをやりとりできること

 

■「公開鍵暗号」で第三者がコインを勝手に盗めないしくみになっていること

「ブロックチェーン」などをとおすことによって、当事者が通貨を二重に譲渡するのを防ぐことができています。

 

■マイニングといった方法でも増やすことができる

「ブロックチェーン」の運営に貢献した人は報酬がもらええます。

これがマイニングというものになります。

 

このようにビットコインBitcoinは、銀行のような中央を経由せず、直接、1対1で通貨のようなものを取引できる仕組みになっています。

中央政府をもたないビットコインは所持する人が銀行の一部として機能するため、「分散型通貨」とも言われます。

 

ビットコインはどうやってできる?

ではビットコインはどうやって造り出されるのでしょう?

通常の紙幣は、政府がいつどれだけ刷るのか決定しますよね。

これに対して、中央政府を持たないビットコインは「miner」という特別なビットコイン採掘ソフトにより管理されています。

「miner」がビットコインの流通量と発行時期に関する数理的問題を解決していき、ビットコインを造り出していきます。

例えば、採掘する人が少なければ、ビットコインを掘り当てるのにそれほど長い時間はかかりません。

しかし多くの人がビットコインを手に入れたい場合には、採掘するのが困難になり時間がかかる仕組みになっています。

このようにビットコインは「miner」の計算によって採掘される量が自動的に調整されているということです。

ちなみに「miner」では初期にはCPUで演算処理をしていましたが、より速い処理速度を求めてグラフィックボードが使われるようになりました。

「miner」とマイニング

ビットコインには「miner」とよばれるビットコイン採掘管理ソフトの存在により、流通量が自動調整され埋蔵量にも限界が設定されています。

そして、ビットコインもその価値が需要と供給の関係によって決定される仕組みになっています。

ビットコインネットワークは、専用ソフトである「miner」を使う人のシステムパワーによって運用されています。

つまり、ビットコインをマイニング(採掘)している人には「ネットワークを維持する見返りとしてビットコインが与えられる」という仕組みなのです。

ビットコインは、PCを持つ人ならば誰でもフリーのアプリケーション「miner」を使って作り出すことが可能です。

しかし、マイニングには非常に強力なスペックのPCや専用チップを搭載するハードウェアが必要であるようです。

マイニングに必要な電気代は与えられ得るビットコインの市場価値ではまかなえないとも言われているほどです。

 

ビットコインは金と同じ?

そのような仕組みですが、ビットコインの需要が高まるにつれより多くの人がネットワークに参加する結果、採掘はより難しくなってきますよね。

そこで生み出されたのが「プール採掘」システムです。

プールでは、採掘者はチームを結成してビットコインの採掘を協働し、自身の貢献度に応じてビットコインの分配を受けることができます

ビットコインは「金(ゴールド)」によくたとえられます

そのほうがイメージしやすいのですね。

ビットコインの特徴として

中央政府の存在ない、

発行権限を有しその価値を担保する、というものがあります。

「金」もビットコインと同様に中央政府によって発行されるわけではありません

また、中央政府がその価値にお墨付きを与えるわけでもありません。

金の価値は、世界中の誰もが「金には価値がある」と考えることによってつけられていくものです。

完全に「金」の価格は市場の判断によってゆだねられています。

金の埋蔵量には限界があることにより「金」の価値を下支えしています。

このような性質上ビットコインもこの「金」と同様に考えることができるのです。


スポンサードリンク

 

 

Bitcoinビットコインはどのようにして使う?

ビットコインは分散型のデジタル通貨です。

ビットコインはP2Pにより個人から個人へ直接送信することができます。

銀行や通貨交換所を通す必要はありません。

これにより、手数料は引く抑えられます。

あらゆる国で使え、アカウントを凍結されることもなく、必要条件も、検閲もありません。

具体的に使うためには基本的にウォレット(財布)が必要になります。

手数料が安く、オンライン決済がかんたんなことがビットコインの特徴です。

スマホから送信先アドレスにすぐ送信することで、決済ができはやい、簡単です。

海外のネットショッピングでもらくらく決済をすることができます。

リアル店舗での使用も世界ではアメリア、ヨーロッパをはじめ、ビットコインを使えるお店やサービス、ATMも増えてきていいるようです。

韓国、台湾、タイ等のアジアなども徐々に広がってきているようですので日本でも今後使える店舗も増えていくと思われます。

 

Bitcoinビットコインのメリット

ますます、認知度がたかまり重要度が増してくると思われるビットコインです。

ビットコインのメリットは、

デジタルウォレットに蓄えられ、まるでオンラインバンクのように扱えること

簡単に送信できることです。

電子署名が付けられた状態で暗号化された情報はビットコインネットワークに送信されます。

そして数分後に認証されれば送信完了です。

そのあと受け取った人はビットコインを使えるようになります。

取引は匿名情報として永久にネットワーク上に記録されることになります。

Bitcoinビットコインの今後

ビットコインソフトは完全なオープンソースで、だれでもコードを確認することが可能です。

強力な暗号アルゴリズムによる匿名性、二重使用されていないことを完全に探知可能にすることで公平性とセキュリティが担保されています。

すでに数多くの取引所も誕生しています。

ドル、ユーロなどさまざまな通貨がビットコインへの両替に対応済みとなっています。

仮想通貨は日本でも三菱東京UFJ銀行などが独自の仮想通貨を開発したり、しています。

ビットコインもそういった大手の参入による安定感もあって相場も一年で2倍以上の価格になったりしています。

そういったことで価格変動での投資目的としてもとらえられるようになっています。

政府も仮想通貨の法律の規制なども整えていっています。

そのようなことからますます身近に手にする人や使用する人も多くなっていくことは間違えないですね。

 

ま と め

理想的に思える仮想通貨は、サトシ・ナカモトといった人物の出した「ビットコイン:P2P 電子マネーシステム」という論文からスタートしたものだったのですね。

ビットコインには公平性・安全性があります。

流通量をたくみに制限し埋蔵量にも限界を設定することで市場価値を維持する仕組みや通貨発行権限を有する中央集権的なシステムもちいていないこと流通にかかるコスト(発行手数料)を最小化するというメリットなどからこれからますます注目されていくことになると思います。

ビットコインには中央銀行や銀行、日本銀行などが存在しません。
したがって今のところビットコインやその他の仮想通貨の取扱いは全て自己責任です。

ウォレット(財布)のIDやパスワードを紛失した場合は、
バックアップを取っておかないと永久にウォレットを開けることができなくなることもあります。

そして、フィッシング詐欺なども横行しているようですので気軽にIDやパスワードを入力しないように注意をしてくださいね。