七五三

七五三の由来を簡単に!何をするものなのかや男の子と女の子服装は?

七五三 由来 簡単 何をする 男の子 女の子 服装

子供が成長すると、その成長を祝って七五三のお参りをしますが、

具体的に何をするのか、いつ行うのかご存知ですか。

七五三には何をするものなのかや七五三の由来と

また、男の子と女の子の服装は、和装でなくてはいけないのかなどを

見ていきたいと思います。

七五三の年齢について詳しくはコチラ

七五三は数え年何歳でお祝い?男の子と女の子別と早生まれはいつ?


スポンサードリンク
 

七五三(しちごさん)の由来とはを簡単に!

七五三 由来 簡単 何をする 男の子 女の子 服装

七五三とは、

7歳、5歳、3歳になる

子どもの成長を祝う日本の年中行事です。

七五三は平安時代から行われていたようですが、

全国的に広がったのは江戸時代です。

 

七五三をお祝いするのは、11月15日前後の時期ですが、

これは、江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の 

長男 徳川徳松の健康を祈ったのが、

天和元年11月15日(1681年12月24日)であったことが

由来となっているといった説が有力です。

 

そして、こどもの年齢が、7歳、5歳、3歳になる

11月15日に子供の成長祝う儀式として

神社・寺などに詣でるといった

形になっていきました。

 

はじめは、関東圏の地方風俗として広がっていき、

やがて京都、大阪でも行われるようになります。

それから

徐々に日本全国に広まっていった

と言われています。

 

 

 

七五三には何をするもの?

七五三といえば、こどもとご両親などが

神社へのお詣りするものですが、

最近は写真スタジオなどで撮影するといったこと、

前撮りなどもして

成長の記念に着物だけでなく、

ドレスなどを着て写真集などにされるご家庭も多いです。

 

それがメインイベントとなっている感さえあります。

 

本来は七五三では何をするものだったのでしょうか?

 

昔は子供が無事に成長することは今よりもずっと難しいものでした。

だからこそ、節目で子供の成長の感謝のお祝いしたのです


スポンサードリンク

■なぜ七歳・五歳・三歳?

その節目が、

3歳・・・言葉がわかり始める時期

 

5歳・・・自分で物事が理解できるようになる頃

 

7歳・・・乳歯と永久歯が生え変わり始める頃

といった三歳・五歳・七歳といった

成長がわかりやすい節目だったのです。

 

■七五三の年齢は男の子と女の子で違うのは何故?

そもそもの七五三の儀式として行ったのが以下の儀式です。

 

数え年3歳(満年齢2歳になる年)・・・髪を伸ばし始める『髪置き』

 

数え年5歳(満年齢4歳になる年)・・・初めて袴を着る『袴着』

 

数え年7歳(満年齢6歳になる年)・・・帯を使い始める『帯解き』

 

七五三は、

一般的に

3歳は、男の子女の子

5歳は、男の子

7歳は、女の子

が行いますが、

そもそもの

5歳の儀式が『袴着』といった男の子のものである

7歳の儀式が『帯解き』といった女の子のものである

といったことであると知ると何故その違いがあるのかわかりやすいですね。

 

そして、

現在は何をするのかというと

子供と両親が

正装をして神社にお参りですね。

神様にこどもの今までの成長を感謝すると共に

今後の健やかな成長をお祈りするのです。

 

他には、

祖父母や親戚を集めてお祝いする場合もあります。

 

 

七五三の時の子供の服装【男の子・女の子】

七五三 由来 簡単 何をする 男の子 女の子 服装

七五三のお参りの服装は、

男の子が羽織袴、

女の子が着物

を着るといったことを思い浮かべる方も多いですね。

これが正式な七五三の服装です。

 

何故これらの服装にするのかといった理由は

昔の儀式の名残といったことのようです。

ですので今では和装でなく、

フォーマルな洋装で行く親子も多いです。


スポンサードリンク

■七五三の男の子の服装

男の子の場合は、

羽織袴

といいましたが、和装は、日頃なれないものですので

苦手なお子様も多いです。

そんな時はスーツタキシードといったものでも正装です

のでそういったものを

ご用意されてもいいかもしれません。

 

■七五三の女の子の服装

女の子の七五三の服装は、

着物が一般的です。

女の子の七五三は3歳と7歳があります。

その年齢によって着物が少し違います。

3歳の時の七五三は、「三つ身」といった、

お腹周りの締めつけがゆったりとした幼児用の着物

が多いです。

身頃を身丈の3倍の布で作ることから、三つ身と呼ばれるそうです。

帯は、兵児帯(へこおび)を結びます。

兵児帯は、芯がない柔らかい帯で、子供用の浴衣の帯と同じものです。

そして、

7歳の時の七五三は、「四つ身」

といった子供用の着物を着ます。

こちらは、帯を結ぶので大人と同じような感じです。

 

もちろん3歳のときも帯を結んだものを着られる方もおられます。

レンタルなども両方のタイプがありますし、

帯がすでに結ってる、簡単につけられる「つくり帯」もあります。

ですが、やはり帯があるとかなり重くなります。

3歳の女の子にはあまり重いと負担になってしまうことも考えて選ぶようにしましょう。

 

女の子の場合もあまり慣れていないばあいなどは無理せずに

少しフォーマルなドレスで正装してもかわいいいですね。

 

ま と め

七五三は11月に3歳、5歳、7歳の子供の成長を感謝しお祝いする年中行事で、

近くの神社にお参りに行ったり、親戚で集まってお祝いしたりするものです。

最近は記念写真を撮って自宅でお祝いをするだけのご家庭もありますが、

本来の七五三の意味

「生まれてここまで大きくなった我が子の節目節目での成長を感謝し、お祝いする」

といった儀式ですので、大切にしていきたいですね。