五月雨はよく聞く言葉ですが、
「五月雨式」という言葉をご存知ですか。
ビジネスシーンで使われることがありますが、
しっかり意味がわかっていないと間違って使ってしまう場合もあります。
そこで五月雨と共に「五月雨式」の意味や読み方や季節と使い方を事例を交えてご紹介します。
五月雨の意味とは?普通の雨との違いは?
五月雨は「さみだれ」と読みます。
これは字の通り、陰暦の五月、
今で言う
六月の梅雨時期の雨のことを示しています。
これは普通の雨と何が違うのかというと
降りかたです。
梅雨でない時の普通の雨は数分から数時間、
一気に降って止みます。
しかし、
梅雨時期の雨の降り方は違います。
断続的に降り続け、太陽が見えない日が何日も続く場合があります。
ひどい大雨が一度に降るのではなく、
途切れながら長く雨が続くといった状態です。
このような
梅雨時期の雨のことを五月雨と言うのです。
そしてこの五月雨は雨だけでなく
「断続的にダラダラした状態」のことも指します。
これを丁寧なビジネス言葉にしたのが次に記述する「五月雨式」です。
五月雨式とは?
では、「五月雨式」とは何のことを言うのでしょうか。
まず読み方は「さみだれしき」です。
意味はと言うと、
前述したような五月雨のような人の行動を表す言葉です。
つまり、
「断続的に何かをする様子、ダラダラとした様子」
のことを言います。
五月雨が、梅雨時の雨のことだといいましたが、
その梅雨の雨の特徴である
ひどい大雨が一度に降るのではなく、
途切れながら長く雨が続く様から
一度にすませるのではなく、
途切れながらダラダラと長く物事が続くことや
そのような方式
という意味の「五月雨式」という言葉が生まれたのですね。
「式」をつけずに「五月雨ですみません」と言うこともありますが、
より丁寧に述べるなら「式」をつけた方が
相手も好印象に感じます。
この「五月雨式」は男性がビジネスシーンで
謝る時や納品の状態を表す時に使う言葉です。
五月雨式の正しい使い方
では「五月雨式」とはどのような場合に使うのか具体的にみていきます。
五月雨式の使い方【例①】
企画書を作るたび些細なミスで何度も何度も作り直し、
それを上司に確認してもらう時に使うことができます。
上司としては何度も何度も確認することに飽きているはずです。
そんな時に
「五月雨式ですいません!」
と言う使い方です。
これは
「何度も何度も確認していただいてすみません」、
「お手間をとらせてすみません」
という意味合いで使っているのです。
五月雨式の使い方【例②】
一括大量納品を依頼されたものの、
材料の仕入れがまとめてできずに
少しづつ納品することになった場合、
先方に一括納品ができない旨を伝える時にも使えます。
相手先としては一括納品の方が手間がかからずに助かるはずなので、
どうしても一括納品にしてほしいいったことも言われるはずです。
そんな時に
「五月雨式の納品となってしまい、申し訳ありません!」
といった言い方をし謝るといった使い方です。
ただ「できません」と伝えるより端的に
「少量ずつの納品で申し訳ありません」と伝えることができます。
ただ、もちろんこれを使ったからと言って相手が納得してくれるわけではないので、
その後についてのしっかりとした説明や謝罪もしてください。
五月雨式の使い方【例③】
仕事についての質問メールを上司に何度もしてしまった場合には
「五月雨式ですみません」
と送ると、
「何度も何度も立て続けにメールをしてしまってすみません」
という意味合いになりますので、
一度でまとめて聞くことができずに
手間がかかる形にしてしまってすみませんと
いった形で気持ちが伝わりやすくなりますね。
ま と め
「五月雨式」は「五月雨」からきている言葉で、
日本語特有の柔らかさのある言葉です。
上司や取引先への報告や納品物が断続的になってしまう場合に
その状態を謝罪するために使う丁寧な言葉です。
ビジネスシーンでは丁寧に謝ることも必要です。
そのため、知っておくことでと何かあった時に
きちんと使うことができます。