「わかる」という言葉はよく使いますね。
「授業がわかる」、「答えがわかる」、「犯人がわかる」などのさまざまなシーンで
使われます。
その時の漢字は、「分かる」・「解る」・「判る」のどの漢字を使えばいいのでしょうか?
また、公用文書で使っていいのはどの漢字なのでしょうか?
そこで今回は、
「分かる」「解る」「判る」の意味の違いや使い分け方や「わかる」と「分かる」
の扱いの違いについても見ていきたいと思います。
「分かる」の意味と使い方
まず「分かる」は、
「わける」という意味合いからきており、
「物事が区別されて、事情がはっきりわかる」
「事実、内容、意味がはっきりとらえられるようになる」
という意味があります。
そのため、
いろいろ考えた結果、
納得いく答えが見つかった際などの
「わかる」に使えます。
そして、
「分かる」は、
すべての「わかる」にも使える漢字です。
ですので、
もし、
どの「わかる」の漢を使えばいいか分からないという時には、
「分かる」を使う
ようにしましょう。
「分かる」の使い方・例文
・相手の気持ちが分かる
・消息が分かる
・話が分かる人
「解る」の意味と使い方
では、「解る」とはどう言う意味かというと、
「解」には
「理解」、
「解釈」などに使われるように「解く(とく)」と
いう意味合いがあり、
「物事の内容や理論がはっきりする」
という意味があります。
そのため、「解る」の漢字を書くときの「わかる」は、
「理解した」、
「了解した」
という意味での「わかる」に使われます。
「解る」の使い方・例文
・答えが解る
・意味が解る
・解りやすい説明
「判る」の意味と使い方
次に「判る」の意味ですが、
これは
「判明」、
「判断」
などに使われるように
「事実がはっきりした」
という意味合いで使います。
「判る」の使い方・例文
・犯人が判る
・善し悪しが判る
・真相が判る
「分かる」「解る」「判る」意味による使い分け
このように
「分かる」
「解る」
「判る」
は全て同じ「わかる」という読み方ですが、
使う漢字によって微妙に
意味が違うことがわかりました。
まず、
「分かる」といった
「はっきりしていなかったことに区別がつく」
大きな意味の「わかる」から
「解る」「判る」といった
「理解して区別がつくようになった」のか、
「物事が明らかになることによって判断できるようになった」
のかといった意味が
「わかる」の意味に付加されたといったような感じです。
ですので
「分かる」は
どちらの意味でも使えるのです。
そして、
「解る」「判る」
については、
同じ文でも意味によって使い分けができるので便利です。
「解る」「判る」の使い分け方・例文
「文学がわかる」といった文章でも
「解る」「判る」をどちらの漢字を使うかによって
・文学が解る・・・文学の内容を理解している
・文学が判る・・・文学の善し悪しがわかる、駄作か傑作かわかる
といったような違いが出てきます。
このように同じ読み方でも漢字が違うと意味合いも違ってきますので
どの「わかる」を使うかは意味を考えた上で
当てはめて使うとわかりやすいでしょう。
公文書に使う「わかる」は?
では、
公文書に記載される
「わかる」はどれかというと、
「分かる」です。
常用漢字表において
「解」「判」の漢字には
「わかる」という訓はありません。
ですので、
「解る」と「判る」は常用漢字表外の読み方
です。
しかも「解る」と「判る」は意味によって使い分けが必要です。
そのため、
一般的に公的文書には
どの「わかる」にも使える「分かる」が使われているようです。
「わかる」と「分かる」の使い分け方
「解る」と「判る」は常用漢字表外の読み方
ということですので、
義務教育での中での教科書に
使用できる表記は「わかる」「分かる」のみです。
■中学校では「分かる」は使われていないのはなぜ?
そして細かく言うと
中学校ではわざと
平仮名表記の「わかる」のみが使われている教科書があります。
その理由は、
「わかる」「分かる」の
この二つを意味の違いによって使い分けることは難しいからだということです。
■小学校では、「分かる」を使っている!
しかし逆に
小学校で「分かる」と漢字表記の「わかる」が使われている教科書が多いです。
なぜそのようなことになったかというと
小学校では、だんだん学年が上がるごとに漢字が増えていきます。
そして、漢字を教わったあとは、いままでひらがなだったものが
漢字表記になります。
また、
「文部省用字用語例」をみても
「わかる」の書き表し方として「気持ちが分かる」があげられています。
こういったことからも
小学校では理解する
判断する意味としても
「わかる」を「分かる」と書き、
漢字表記に統一されるといったことがあるようです。
ま と め
このように「わかる」という単語は、
「分かる」「解る」「判る」どの漢字を使っているかによって受ける
意味合いに違いが生まれます。
「解る」「判る」は漢字の意味を考えながら当てはめて使い分けるといいのですが、
もしどれを使ったらいいかわからないという時には
「分かる」を使えば間違いではありません。
小学校と中学校でも「わかる」「分かる」の扱いが違っているといったことも
おもしろいですね。