ことばの意味や使い方

「お忙しいところ恐縮です」は間違ってないのか?ビジネスメールでの敬語の使い方

ビジネスの場面でよく使うフレーズいろいろあります。

「お忙しいところ恐縮です」なんていう言葉もよくつかいますよね。

なんとなく使っていることも多いとは思いますが、

ふとほんとうにこれであっているのか、

相手に失礼な文書になっていないかってこと思うことありませんが、

こちらはなにげなく、

使っている「お忙しいところ」「恐縮です」といったことばの使い方について考えてみます。

a0002_011891


スポンサードリンク
 

 

「お忙しいところ」といった言葉はどういったシーンで使うのか?

 

ビジネスメールやビジネスのあいさつの場面なので、

お忙しいところ」といった言い回しをすることは多いかと思います。

そもそも「お忙しいところ」という言葉は、

相手に仕事を頼むとき

質問や問い合わせの回答を頼む時など、

相手の負担になることをこちからからお願いするときに使います。

 

ビジネスメールなどで添付した資料の確認をしてほしい時などには、

「お忙しいところ大変恐縮ではございますが、

添付させていただいた資料のご確認のほどよろしくお願いいたします。」

といった言葉になりますね。

 

といったことから、「お忙しいところ」は、

相手にこちらから要求することが多いビジネスメールなどではよく使うフレーズなのです。

 

■お忙しいところのフレーズはいろいろたくさんある

「お忙しいところ」のフレーズのバリエーションはいろいろあります。

 

・お忙しいところを申し訳ございません。

・お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございました。

・お忙しいところ、大変失礼致しました。

・お忙しいところ、申し訳ありません。

・お忙しいところ、お手数かけますが、どうぞよろしくお願いいたします。

・お忙しいところ、恐れいります。

 

このよように「お忙しいところ」

のうしろに続くことばを変えることによって

さまざまなビジネスシーンで使えます。

 

また、ビジネスメールで「お忙しいところ」などを使った場合の

締めくくりは

「よろしくお願いいたします」

にするといったことも忘れずにしましょう。

 


スポンサードリンク
 

 

「恐縮」の意味と使い方

「恐縮」といった言葉もビジネスシーンで意外とよく使うことがある言葉です。

これをつかいこなせれば、とても重宝しますのでその意味と使い方をまとめてみます。

「恐縮」(きょうしゅく)の意味は、

相手に迷惑をかけたり、

相手の厚意を受けたりして申し訳なく思うこと。

おそれいることといったことといったことです。

そして「恐縮」の使い方ですが、

「すみません」の代わりによく使われるのが「恐縮です」

 

特にビジネスシーンでは「すみません」ではなく

「恐縮です」が使われるのが一般的です

 

・お電話をいただき恐縮しております。

・お手数をおかけし恐縮ではございますが~

・お急ぎのところ恐縮ですが、

・お忙しいなか大変恐縮でございますが、お返事をいただきたく、お待ち申し上げます。

・手取り足取り、ご教示いただきまして大変恐縮しております。

 

といった感じですね。

 

■『依頼』をする際のクッション言葉にもなる「恐縮ですが~」の使い方

相手に何かをお願いする頼みごとをする際には

「恐縮ですが・・・。」

といったことを入れると相手に失礼にならないような

心づかいを感じさせるので物事が円滑に進みます。

 

また、断りを入れる際にも使えます。

多くのご提案をいただいておきながら、たいへん恐縮ですが~

といった感じですね。

 

 

■『恐縮』と同じ意味を持つ言葉(類義語)

「恐縮です」の類擬語は、

「恐れ入ります」

「お手数をおかけしますが」といった言葉があります。

同じ意味として使えます。

相手に謙遜な気持ちをあらわす言葉ですので

それぞれのシーンに応じて使っていきましょう。

 

ご多用、ご多忙、お忙しいところ等の使い分け

ご多用、

ご多忙、

お忙しいところ

といった言葉の違いと使い分けは

「お忙しい」よりも「ご多忙」の方が相手に対して硬い表現であり、

ビジネスのシーンではこういった言い回しの方が適切です。

ですので、

お忙しいよりも硬い言葉遣いを使用する必要がある

ビジネスのシーンでは

「ご多忙のところ恐縮でございますが」などと書くことが多いです。

 

また、「ところ」というこどばに置き変えて

「の折」とつけたり、「の中」とつけたり、

「のみぎり」とつけたりすると丁寧さをより増した表現になります。

 

「ご多用」と「ご多忙」の使い分け方ですが、どちらを使っても意味合いは同じなのです。

 

ただ、多忙の「忙」の字が

「心を亡ぼす」

という意味の文字の

偏(へん)と旁(つくり)からできているため

その文字を嫌う人が、

受け取り手によってあるかもといった配慮により

「ご多様」といった言葉を使うといったことがあります。

 

「忙」という字のエピソードが一般的に知れ渡ってきたため、

この文字を使うことに神経質になる人が昔よりも増えているのですね。

「ご多忙」も間違った使い方ではないので

気にしすぎないようにするといいのではないかと思います。

それでも

もし気にされるのでしたら、

受け手にとって印象が悪く取られかねない「多忙」を最初使わず、

「多用」という表現を始めから使ってもいいですね。

a0002_011298

 

ま と め

『お忙しいところ恐縮です』といった言葉は、

本題に入る前置きの心をほぐすような作用も持っている言葉です。

基本的な使い方と意味を考えて相手の気持ちになって書くことがもっとも大切です。

相手が忙しいかどうかは把握していなくても、忙しくない状況だと分かっていても使うのが心遣いです。

このような言葉を書面やメールでも一言添えることで、

より行き届いた文章になるのでそれぞれの言葉を使い分けて

相手や状況に応じて選ぶようにすると本題の部分もスムーズに進むことになるのではないでしょうか。

 

この言葉も使い方を間違いやすいのではないでしょうか?

【尽力を尽くす(つくす)】とは?ビジネスシーンで間違いやすい敬語の意味