ことばの意味や使い方

「ご確認お願いします」二重敬語にならない使い方と「確認」の謙譲語

仕事などでお客様や目上の方にメールなどの文章でやり取りをする時に、

「ご確認お願いします」と書くことは日常的によくありますね。

しかし、この「ご確認お願いします」言い方は、ほんとうに正しいのでしょうか。

お客様や目上の方が相手になると丁寧な言葉や尊敬語・謙譲語を正しく使わなければいけません。

使い方を間違えるとすぐに二重敬語になったり、おかしな日本語になったりします。

気づかない間に、失礼な言い方になってしまう場合も多くあるのです。

では、ビジネスの場などににおいての「確認をしてほしい」といった言葉の扱い方、

「ご確認」の後にはどのような言葉が続けばいいのか、「確認」の謙譲語などにつてい見ていきたいと思います。


スポンサードリンク
 

敬語とは?

日本語には

丁寧語、

尊敬語、

謙譲語

といった使い方があります。

どれも丁寧な言い方なので、ごちゃ混ぜになってしまう場合があります が、

使い方を間違えるとおかしな日本語になってしまいます。

まずは基本を簡単におさらいしてみましょう。

丁寧語 は、

「です」・「ます 」といった丁寧な言い方

尊敬語 は、

主語は相手で、相手を敬う言い方

謙譲語は、

主語は自分で、自分を下げることで相手を立てたいときの言い方

ですね。

これらを踏まえて、「ご確認」を使う文について見ていきたいと思います。

二重敬語とは?

あと二重敬語も簡単にみていきます。

二重敬語とは、

一つの語について

同じ種類の敬語を二重に使ったことばをいいます。

「二重敬語」は、一般に適切ではない使い方だとされています。
例をだすと

「お読みになられる」

といったような使い方です。

「読む」の「お読みになる」と尊敬語

+(プラス)

尊敬語の「○○○れる」

になっていますので、これは「二重敬語」になります。

ただ、同じ種類の敬語を二重に使ったものの中でも
言葉によっては、すでに習慣として定着しているものもあります。

例としては、

「お召し上がりになる」

「お見えになる」

といったような言葉です。

このようなことばも二重敬語なのですが、慣習化して間違いとまではいえなくなっているという日本語です。

 

といったように二重敬語は、

尊敬するといった飾りをとったもともとの状態が

もともとひとつのことばであるのに

飾りが過分についている状態だといったことですね。

といったことで、

「ご案内させていただきます。」のように、

飾りをとると

「案内させて」+「もらう」の二語からなっているような

場合は、二重敬語ではありません。

「ご確認お願いします」は正しい?「ご確認」は丁寧語?


スポンサードリンク

■「ご確認」は丁寧語?

では、「ご確認お願いします」が正しい使い方かですが、

まず、「ご確認」という単語について見ていきます。

この「ご確認」といったことばは、

「ご」と「確認」を合わせることで丁寧な形にしています。

日本語の中には頭に「お(ご)」をつけるだけで丁寧語になる単語が多くあります。

「ご確認」、「ご要望」など形のないものから、

「お箸」、「お茶碗」など具体的な名詞に

「お」をつけるだけで丁寧に感じられる言葉もあります。

■二重敬語にならないために!「ご確認」の後に続くのは?

このようにビジネスシーンなどにも正しく使えるように二重敬語にも気をつけなくてはいけません。

では、「ご確認」の後にはどのような言い回しをしたらいいのでしょうか。

 

 

相手に何かを確認して欲しい時には「確認」を「お願い」することになります。

その際に「ご確認願います」と記入してしまう方がいますが、

これは敬語としては間違いです。

「願います」は「願う」という単語を丁寧にしただけで尊敬の意味のないことばです。

この場合は相手にしてもらうのですから、敬語表現に変えて「お願いします」とした方が適切です。

そして、「お願いします」を1つの単語として認識している方もいますが、

これは「願う」という動詞の形を変えたもの です。

これを変えることで丁寧な言い方に変えることができるのです。

 

 

■ご確認お願いします

「お願いします」は、人に「○○してください」という依頼をするときの常套句です。

「お願い」には相手への敬意が含まれています。

ですので直属上司など身近な相手であれば、目上の人に対しても使用できる敬語表現となります。

もっと柔らかい印象を与えるなら、助詞を加えて、「ご確認をお願いします」とした方が相手にとってもすんなり受け止めることができます。

また、さらに相手を敬う謙譲語の形に変えると「ご確認をお願いいたします」となります。

この方が目上の方への言い方 として適しています。


スポンサードリンク
 

 

■ご確認のほどお願いします

その上に、柔らかくする言い方が

「ご確認のほど」と、「~のほど」とつけることです。

これを「確認」ではなく、 違う単語で使うとすれば、

「ご協力のほど」、

「ご支援のほど」

という単語に使うことができます。

そして後には前述の 「お願いいたします」や「お願い申し上げます」をつけて使います。

例文

「ご確認のほど、よろしくお願いいたします」

 

■ご確認の上お願いします

確認後、何かをする場合に付け加えられるのが、

「ご確認の上~」です。

これは何か条件や前提を踏まえることを示して います。

例えば、書類で説明に目を通してから押印する時に、

「上記をご確認の上、押印をお願いいたします」

と記入し ます。

■ご確認下さい

「ご確認下さい」は「確認」と「する」の丁寧語を合わせた言い方で、最小限に気を配った丁寧語になっています。

この時、注意するのは「~して下さい」と間違えないようにすることです。

あまり多くの飾りの言葉をつけるより、

スムーズに仕事をしなければいけないビジネスの場ではこの言い方でもいいかもしれませんが、

お客様や目上の方への言い回しとしては丁寧さに欠けるかもしれません。

 

ま と め

日本語には丁寧語、尊敬語、謙譲語があります。

社会人になるとビジネスマナーとしてそれらの言葉をきちんと使ってお 客様や取引先、

上司と連絡のやり取りをしなければいけません。

どうしても丁寧な言葉にしようとすると、ゴテゴテとし た言葉になってしまいがちです。

特に「ご確認をお願いいたします」という言葉はビジネスの場において、よく使われる言葉です。

そのため、細かいところの使い分けや正しい使い方を覚えておくと便利ですね。