小学校に入ると保護者会があり、学級懇談会の時には司会の役割を任される人もいます。
しかし、子供が入学したての新一年生の時に任されたり、
人前で話すのが苦手なのに任されてしまうとどのように
挨拶をすればいいか、進め方についてもわからずに困ってしまいますね。
また、どのようなテーマやネタなら盛り上がるのでしょうか。
今回は、小学校の保護者会・学級懇談会の司会の挨拶例文や進め方についてご紹介します。
保護者会・学級懇談会とは?
そもそも懇親会とは何かというと、
保護者会の場合は情報交換の場のようなものです。
特に入学・進級して1ヶ月後くらいで開催する懇親会は、
保護者も子供同様に知らない人が多くいます。
そこで懇談会を開催することで同じクラスメイトの保護者同士、
ある程度の顔見知りになったり困った時の相談をしやすくするのです。
また、学校に通うとどうしてもなんらかの
係になってしまうことがあります。
そのため、ある程度知り合いを増やしておいた方が
係の活動の時に困ったら相談しやすいですし、
子供に何かあれば相談することもできます。
学級懇談会の司会の仕事・進め方は?
では、もしPTAなどになり、
懇親会の司会を任されたらどうしたらいいのかというと、
そんなに緊張する必要もありません。
保護者の多くは司会者が好き好んでやっているわけではない
ということも、
こういう場に慣れていないということも分かっています。
そのため、多少たどたどしくなってしまったも大丈夫です。
では、司会者はどのような仕事をすればいいのでしょうか。
高学年になってくると顔見知りも増えて、
全員が話しやすい雰囲気になりますが、
新一年生や低学年の場合はそうはいきません。
話したがりの人もいれば、自分からあまり話さない人もいます。
そのため、司会の仕事はまずは全員が満遍なく
話せる場を作るということです。
大抵は議題やテーマが決まっているので、
それについて全員が話せるように気を配ります。
新学期早々に開催される保護者の懇談会・懇親会では、
自身の子供の紹介がメインです。
そして進め方としては
①開会の挨拶
↓
②懇談会の流れを軽く説明する
↓
③保護者同士の話(一人ずつ子供の紹介をするなど)
↓
④先生からの連絡
↓
⑤閉会の挨拶
だいたいこのような流れになります。
先生からの話は始まってすぐにした方がいい場合もあるので、
あらかじめ担任の先生に確認しておいてください。
学級懇談会司会の挨拶例文
そして司会者になって一番はじめに悩むのが
開会の挨拶や閉会の挨拶です。
保護者会の初めで知らない人も多い中で人前に立って話す
となると緊張してしまい、
何を言えばいいのかわからないという方もいます。
そこで挨拶文の例文をご紹介します。
■学級懇談会開会の挨拶例文①
「ただいまから◯年◯組の保護者会、懇親会を始めさせていただきます。
本日はお忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございます。
司会進行をさせていただきます〇〇の母、〇〇と申します。
慣れない司会でお見苦しいところもあるかと思いますが、
よろしくお願いいたします。
本日は「・・・」と「・・・」について話しあっていきたいと思います。
では、早速始めさせていただきます。」
■学級懇談会開会の挨拶例文②
「本日はお忙しい中、◯年◯組の懇親会にご参加いただき誠にありがとうございます。
司会進行をさせていただきます〇〇の母、〇〇と申します。
初めてPTA役員をさせていただくことになり、不慣れなことも多くありますが
一生懸命に取り組みますので、今年1年間よろしくお願いいたします。
本日は皆さんと色々な意見を交換しあっていただきたいと
思っていますのでよろしくお願いいたします。
では、始めさせていただきます。」
■学級懇談会開会の挨拶例文③
「こんにちは。本日、司会進行をさせていただきます
クラス役員の〇〇と申します。
お忙しい中、懇親会にご出席いただき誠にありがとうございます。
司会進行は初めてなので緊張しており、お見苦しいところもあるかも
しれませんが、よろしくお願いいたします。
今日は「・・・」と「・・・」について話し合っていただく予定です。
気軽に色々な意見を出していただけると助かりますので、
よろしくお願いいたします。」
■学級懇談会閉会の挨拶例文①
「本日はお忙しい中ご参加してくださってありがとうございました。
今日皆さまに出していただいた意見を参考にさせていただき、
学校生活をよりよくしていきたいと思います。
ではこれで◯年◯組保護者会を終了させていただきます。
ありがとうございました。」
■学級懇談会閉会の挨拶例文②
「本日はたくさんの意見交換をしていただき、ありがとうございました。
皆様の意見を取り入れつつ、よりよい学校生活にさせていただきたいと思います。
では、以上をもちまして◯年◯組の保護者会を終了させていただきます。
本日はご参加いただき、ありがとうございました。」
学級懇談会のテーマは?盛り上がるネタは?
懇親会のテーマは
最初の保護者会は「自己紹介(子供の紹介)」がメインです。
そのため参加者は「〇〇の母です。1年間よろしくお願いします」
というような話をして終了します。
では他の時期に開催される
保護者会・懇談会のテーマはどのようなことを話せばいいのでしょうか。
盛り上がるのはやはり子供の生活習慣や教育法についてです。
よくあるテーマをご紹介します。
■小学校「高学年」の懇談会のテーマ・ネタ
・ゲームやテレビについて
最近はスマホを持つのが普通になってきていますが、
子供がユーチューブにはまったりスマホアプリのゲームに夢中になることはよくあります。
そのため、このようなゲームをどれくらいさせるのか悩んでいる保護者は結構います。
特に高学年になるとゲームの中で友達とやりとりすることもあるので、
どうするべきか、他のご家庭でどうしているのか気になっいる方もいます。
■小学校「低学年」の懇談会のテーマ・ネタ
①家庭勉強・宿題のさせ方について
特に一年生の多くは今まで宿題をしたことがありません。
そのため、どうやってやる気にさせればいいのか、
どうやって習慣づけるか悩んでいる方が多くいます。
②食事のマナー・おやつについて
小学校低学年は好き嫌いが多く、
小学校に通い始めて初めて給食を食べるようになる子もいます。
給食で嫌いなものばかりがでると、
全く食べずに家でお菓子をたくさん食べてしまうという子もいます。
そこで好き嫌いをどうやって克服するか、
おやつの時間などを聞きたがる保護者の方も多くいます。
このようにテーマは学年やクラスによっても異なるので、
日頃から保護者の関心ごとに
注意を配っているとテーマを決めやすいかもしれません。
ま と め
このように、懇談会の司会をするとなると緊張してしまいますが、
開会と閉会の挨拶をあらかじめメモにまとめておけば大丈夫です。
多少、たどたどしくても気に止める人はいないので、普通に進めてください。
また、意見を交換し合うような場では、
司会者は一歩下がって見守るような形で多くの方が
意見を言い合えるように気を配ってください。
困ったことは先生に相談すれば大丈夫です。