毎年、今年でおわるのではといったことを言われながら、2019年で25回目にももなった神戸ルミナリエ!
毎年みなくてはやはり年の瀬といった感じもしないといった方も多いのではないでしょうか。
また、一度も見に行ってみたいなと思っている方も一度現地でみてほしいイベントです!
神戸ルミナリエの2019年の期間と点灯時間や消灯時間、混雑状況の予想と最寄り駅からのルート穴場場所などをお伝えします。
神戸ルミナリエとは?
「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託すといった趣旨のイベントです。
神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災の起こった1995年の12月に初めて開催去れその後、毎年本格的な冬の始まりのこと時期に開催され、2019年で25回目を迎えます。
神戸ルミナリエは、冬を彩る荘厳な光の芸術作品がみられるとてもロマンチックな夜のイベントですが、
震災の記憶を語り継ぐこと、また神戸の地域への集客と
都市と市民の「希望」を象徴するといったことが主な目的なのです。
神戸ルミナリエ2019年の期間は?
2019年の神戸ルミナリエの開催期間は、
2019年12月6日(金)から12月15日(日)
までです。
10日間限りのイベントです。
以前は14、12日間ほど開催されていましたが、経済的な理由で現在は10日に短縮された状態のようです。
毎年継続のために募金箱も用意されています。
2019年は2018年の開催期間と同じ週に開催されています。
神戸ルミナリエのイルミネーションはすごくクリスマスっぽい雰囲気なのですが、
実は、クリスマスにはかかっていないのですね。
もしかすると2020年はクリスマスと重なる日程にされてくるのかもれませんが・・・。
神戸ルミナリエの点灯・消灯時間
では、神戸ルミナリエの点灯・消灯時間をお伝えしていきます。
月、火、水、木、曜日の平日は、
点灯18時、消灯21時30分
週末の金曜日
点灯18時、消灯22時
消灯が30分あとになっています。
土曜は
点灯17時、消灯22時
点燈が1時間早いです。
そして日曜日は
点灯17時、消灯21時半
となっています。
このように土曜日が一番長い時間になっています。
この点灯、消灯時間は昨年と変わらずですね。
※混雑状況によって点灯時間を繰り上げることもあります。
特に、土・日においては薄暮時に点灯する可能性もあるようです。
雨天は決行ですが、荒天の場合は、点灯を見合わせることもあります。
神戸ルミナリエの開催場所・最寄り駅とアクセス
■神戸ルミナリエ開催場所と最寄り駅
神戸ルミナリエの
開催場所は
神戸の旧外国人居留地および東遊園地です。
最寄り駅は、
JR元町・阪神元町駅 です。
JR三宮駅からも元町駅まで歩くことはできます。
■神戸ルミナリエのアクセス
神戸ルミナリエの最寄り駅や会場までのアクセスは、
遠方から来られる方は、
新幹線と電車、飛行機、バスなどを使うことになります。
新幹線での神戸ルミナリエ会場までのアクセス
新幹線電車を使う場合、新神戸駅で下車し、
そこから神戸市営地下鉄に乗り換え、三宮で下車
JRの三宮駅から徒歩か、JRで神戸線 西明石方面または、
阪神 三宮から阪神元町駅に2分程でつきます。
飛行機での神戸ルミナリエ会場までのアクセス
飛行機を使う場合、
神戸空港につく航空会社は、ANAとスカイマークが主な航空会社です。
ANAでは、
羽田、札幌、那覇の空港と、神戸空港間で就航されています。
スカイマークでは、
札幌、仙台、茨城、羽田、長崎、鹿児島、那覇の空港と、神戸空港間で就航されています。
経済面、便数からですとスカイマークがおすすめですね。
神戸空港からは神戸新交通ポートアイランド線で乗車20分ほどで三宮につきますので
そこからは、会場最寄り駅の元町までJRか阪神で元町駅まで行きます。
バスでの神戸ルミナリエ会場までのアクセス
バスを使う場合ですと、
全国各地から、三宮路線の高速バスが運行されています。
高速バスターミナルは、ミント神戸というショッピングモールの1階となります。
ミント神戸からは、徒歩で会場最寄り駅の元町駅か電車でJRか阪神で元町駅まで行きます。
■神戸ルミナリエ最寄り駅からのルート
神戸ルミナリエ最寄り駅のJR元町駅からのルートです。
まず、元町駅に着いたら東出口からでましょう。
東出口には係員さんもおられます。
誘導に従ってゆっくり歩いていくことになります。
最寄り駅の元町駅からメイン会場の東遊園方面には一方通行になっています。
ですので、
順路は、元町駅から大丸神戸店付近のルミナリエ入り口そして、東遊園地までの人の流れに沿って歩くルートとなります。
JR元町駅東出口からルミナリエまでの距離は、
約1キロメートルほどです。
通常じゃ、徒歩20分ほどの距離ですが、ルミナリエの期間は、混雑具合にもよりますが、1時間半ぐらいかかることもあります。
このルートは元町駅からのみです。
この一方通行のルートは、三宮駅からはいけません。
三宮から元町駅から徒歩でいけますが、いったんこのルートに乗る必要があります。
当然、混雑しています。
あまりにもの混雑具合に途中から抜け道を探相と思っても神戸ルミナリエは、ガードマンの方などもしっかり見張っているので割り込みすることできません。
でないと途中では最初から並びなおしになります。
ですので気をつけたいことはトイレを先にすましておくことです。
ルミナリエの会場に入ってしまうと飲食ブースもありますので、トイレもあります。
神戸ルミナリエの混雑時間予測と穴場な時間帯
毎年人気の神戸ルミナリエは、開催期間中人でいつも混雑しています。
あまり人が多くてはやはり身動きも取りにくいです。
小さなお子様などを連れて行こうかと思ったらやはり少しでも混雑の時間をはずしたいものですね。
2019年の神戸ルミナリエの混雑時間帯の毎年の動向から予測してみます。
■神戸ルミナリエの混雑する時間
時間帯で、一番混雑するのは、
点灯時間の直前です。
みなさんやはり暗い夜の街がパっと一瞬にしてきらびやかなイルミネーションに
なる瞬間をみたいと点燈前から会場のまわりに集まってきます。
となるので、混雑が集中するのは、
月、火、水、木、金曜日
は17時40分から18時です。
土、日曜日は、
は16時40分から17時です。
最寄り駅も16時30分から17時30分付近には人でいっぱいになります。
点燈の瞬間を前列近くでみるためには、3時間前から並び始める人もいるぐらいですので、
点燈時間前後はかなり混雑を覚悟する方がよさそうです。
■神戸ルミナリエの穴場な時間帯
では、混雑が少ない穴場な時間帯は、どの時間帯なのでしょうか?
やはり、
点灯時間から2~3時間後の20時近く
になると比較的最初に見に来られた人が帰られる時間帯になってきますので、少し混雑もましになってきます。
ですので、点灯の瞬間ではないにせよその時間帯おすすめです。
まわっているうちに消灯時間になりますので、消灯の瞬間もみれますね。
三宮かハーバーランド周辺で食事でもしてから会場へ向かうとちょうといい時間になります。
混雑をさけるにはこのように少しずらして動く方がいいですね。
■点灯の瞬間をみるための狙い目の日
でもやはり、点灯の瞬間を見たい人は、
土日をさけて平日に行くようにしましょう。
平日の雨の日であればさらに人は少なくなります。
そして狙い目の日は、神戸ルミナリエの初日の日です。
毎年初日は平日になっています。
そして2019年も12月6日の金曜日になっています。
ここ5年は初日が金曜日なのですね。
神戸ルミナリエの初日は、特別なイベントも行われるのですが、
意外と人もまだ少なめです。
テレビのニュースなどの報道もその日に行われますし、
平日なのと初日に行くぞ~。
といった人がまだ少ないのかも知れません。
2016年の場合、初日の次の日の土曜日は50万人ほどの人出になるようですが、
初日はその半分程度の20万人程の来場だったそうです。
その後、ルミナリエ期間の後半に近づくほど来場の方が増えていく傾向があります。
そう考えると2019年も初日は狙い目だと言えると思います。
初日の点灯式は、18時の15分前の17時45分からはじまります。
近くの人でない限り仕事帰りにいくには少し早い時間帯になるのかもしれませんが、
初日に点灯の瞬間がみれるし、人も少なめだといったことでこの日はおすすめですね。
神戸ルミナリエの穴場場所・情報
神戸ルミナリエは正当にメインルートでいくと元町から順番にいくのみしかありません。
かなり行列に並ぶことが必要になります。
ですが、光のトンネルの玄関服飾は見れないですが、メイン会場の東遊園地へは直接いくことはできます。
飲食店もたくさん出ていますしこの会場だけでも十分たのしめます。
また、穴場の場所情報は、神戸市役所1号館24階の展望ロビーもからみるということです。
ここから神戸ルミナリエのイルミネーションの全景も観ることができます。
またハーバーランドなどの神戸の夜景も一緒に堪能できるのですね。
点灯期間中は、展望ロビーにはソファーも備え付けられたりしているようです。
ちなみに入場は無料です。
ま と め
神戸ルミナリエ2019年の点灯時間と期間や最寄り駅からのルートと穴場場所・情報などをお伝えしました。
最近は、さまざまな冬のイルミネーションのイベントもたくさんありますが、神戸ルミナリエは、やはり別格のイルミネーションの美しさがあります。
また、毎年デザインも変わっています。
少しでも快適にみられるようになにか参考になればと思います。
車での情報もと思いましたが、交通規制もありますし、やはり車でなく、電車・公共機関でいくことがベストです。
寒さも日に日に増してきているので、防寒グッズをそろえて万全な状態でイルミネーションを楽しみたいですね。