マナー

お歳暮・お中元の礼状の文例(例文)と書き方のポイントやマナー!

お歳暮やお中元をいただいた時の礼状ですがはじめの書き出しなど少しなやみますよね。

今回は、お歳暮やお中元の文例を

基本パターンや毎年頂く方やはじめて贈っていただいた方、使えるフレーズなどの例文にしてと簡単に書ける書き方のポイントや気をつけたいマナーなどをお伝えします。

 

お中元の贈る時期などについては

お中元時期はいつからいつまで?お礼状やマナーについても解説


スポンサードリンク
 

お歳暮・お中元の礼状の書き方

お歳暮お・お中元の礼状の書き方のポイントは、

季節の挨拶、

相手の安否、

日頃の交誼への感謝を述べること

品物をいただいたことへの謝意を述べるといったことになります。

つまり、相手への心遣いと頂いた品物の両方への感謝をきちんとあらわすことが大切です。

その際、礼状を出す相手の顔ぶれを確認し、違和感のない文面で出すこと

敬語をうまくつかい感謝や喜びをあわわしましょう。

お歳暮・お中元の礼状のマナー

お歳暮の・お中元の礼状のマナーとして気をつけたいことろあげておきます。

■お歳暮・お中元の礼状は鮮度が命

お歳暮・お中元のお礼状は感謝の意を表すものと品物が無事に届いたという通知を兼ねたものになります。

ですので、礼状はできるかぎり早めに出すようにしましょう。

 

■礼状の前文は簡潔に

お歳暮・お中元のお礼状の前文はできるだけ簡潔にしてお礼の言葉を早く述べるようにしましょう。

お歳暮・お中元を贈ってくださった方への心遣いと品物を頂いたことへの感謝を述べるといったことが主旨ですのでそうしたことを踏まえてのスマートな文章の前文を心がけましょう。

 

■お歳暮・お中元の礼状を妻が代理で出す場合

ご主人が頂いたお歳暮・お中元のお礼状を奥さんが出す場合も多いかと思います。

その場合でも差出人は夫の氏名で出すようにしましょう。

 

お歳暮・お中元の礼状の文例

■お歳暮・お中元の礼状文例【基本パターン】

謹啓 慌ただしい年の瀬を迎えましたが、お変わりなくおすこやかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。

平素は格別なご配慮をいただきまして、まことにありがとうございます。

さて、この度はお心のこもったお歳暮の品を賜り、ご芳志ありがたく、心からお礼申し上げます。

こちらこそ日頃何かとお世話になっておりますのに、このようなお気づかいをいただき恐縮いたしております。

寒さも一段ときびしくなります折りお風邪など召しませんよう、くれぐれもご自愛ください。

まずはとり急ぎお礼まで。

平成〇〇年十二月

〇〇 〇〇

 

 

■お歳暮・お中元の礼状文例【初めて贈ってくれた方へ】

 

拝啓 日増しに暑さがきびしくなってまいりましたが、ご健勝でご活躍のこととお喜び申し上げます。

さて、この度はご丁寧なお中元の品を頂戴し、ありがとうございました。

厚くお礼申し上げます。

平素は何かとご配慮を賜っておりますのにこのようにお心くばりをいただき恐縮に存じます。

早速、拝眉のうえお礼を述べるべきところ、とりあえず書中にてお礼申し上げます。

今年は昨年と変わって猛暑が予想されるとのこと、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

平成〇〇年七月

〇〇 〇〇


スポンサードリンク
 

■お歳暮・お中元の礼状文例【毎年頂いている方へ】

師走に入りあわただしい日々をお過ごしのことと存じますが、皆様お変わりなくお過ごしのことと心からお喜び申し上げます。

この度は結構なお歳暮の品をいただき、うれしく拝受しました。

毎年この時期に届けられるお心づくしの品に、そとの寒さを忘れるような気がいたします。

ほんとうにありがとうございました。

皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。

平成〇〇年十二月

〇〇 〇〇

■お歳暮・お中元の礼状文例【目下の人たちへ】

今年も余すところあとわずかとなり、多忙な日々をお過ごしのことと存じます。

本日はまた結構なお歳暮の品をご配慮いただき、ありがとうございました。

平素は行き届かぬことが多く、何かとご面倒をおかけしているにもかかわらず、このようなおころづかいをいただき、心から感謝いたします。

暮れから正月にかけて冷え込みが一段ときびしくなるとのこと、くれぐれもご自愛のうえ、元気でよい年を迎えられることを祈っております。

まずはお礼まで。

平成〇〇年十二月

〇〇 〇〇

 

■お歳暮・お中元文例【使えるフレーズ】

・お心づくしの品をいただき・・・。

・過分な品をいただき・・・・。

・いつもお心にかけてくださり、ご芳志ありがたく厚くお礼申し上げます。

・大変お世話になっておりますうえに、今年もこのようなお心づかいをいただき恐縮しております。

・ご過分なお心づかいをいただき、感謝にたえません。

・来年もまた何かとご面倒をおかけすることと存じますが・・・。

・本年のご厚誼に心から感謝し、新しい年のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

・お心づくしのお歳暮(お中元)のお品を頂戴し・・・。

・来年も何かとご面倒をおかけすることと存じますが変わらぬご助力をお願いいたします。

・末筆ながら、皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。

・ふだんは行き届いておりませんのに、いつもながらのご厚意を賜り・・・・。

・せっかくのご芳志でございますので、ありがたく頂戴させていただきます。

・いつもご配慮いただき、申し訳ありません。

 

ま と め

お歳暮やお中元の礼状の文例(例文)と簡単に書ける書き方のポイントやマナーなどをお伝えしました。

礼状は、季節の挨拶、相手の安否、日頃の交誼への感謝と品物を頂いたことへの謝意を述べるものとして必要なものです。

お歳暮やお中元は贈り主は品物を選ぶときは少しでも喜ばれるものにしようと気をつかうものです。

贈り主が自分より目下の部下や教え子の場合でもその気づかいに応えるように誠意を込めて丁寧に謝意を述べたいですね。

 

お中元・お歳暮の挨拶状(送り状)の文例などはコチラ

お中元・お歳暮の挨拶状(送り状)は必要?理由と文例と書き方マナー