七夕飾りを折り紙で簡単につくるシリーズの今回は【屑籠】【財布】になります。七夕祭りに願いをこめる飾りつけの財力アップの必須アイテムですので是非作って飾ってくださいね。

【屑籠】の作り方
①用意した折り紙を山型に半分に折ります。


②もう半分におります。

③更にもう半分におります。

④このような感じに折り紙に切込みを入れます。


それを広げます。

⑤別の折り紙をぐちゃっと丸めてクズをつくります。

そして先ほどの籠にいれます。

⑤向かい合った角同士をのりで張り合わせます。


⑥広げながら形を整えたら屑籠の出来上がりです。

【財布】の作り方
①折り紙を四角に半分に折ります。


②もう半分に折ります。

③このように真ん中に向かって左右を折ります。

④左右三角に開きます。


⑤裏を向けてこのように折ります。

⑥先を三角に折ります。

⑦裏返して反対も折ります。

⑧このように2回折り返します。


⑨反対も同じように2回折り返します。

財布の出来上がりです。


ま と め
今回は、七夕飾り【屑籠】と【財布】の作り方でした。ちょっと飾りつけ的には華やかではないのですが、意味的には作っておいて飾りたい必須のアイテムです。
金色の折り紙があればそれで作るのもいいですね。
【財布】は、七夕祭りだけでなくなにかとこどもたちも遊びにつかいやすいので作り方は一度覚えておいたらいろいろ使えますよ。