お洗濯をする時に「洗濯表示」マークタグって確認していますか?
衣類の裏側についているタグですね。
そのタグには、衣類に使われている素材や製造元など、その衣類に関する情報のほかに、お洗濯する時の注意点をマークで示した「取扱い絵表示」が記載されています。
この衣類の取り扱いの目安となる表示をしっかり確認しない方も多いのかもしれませんが、この「洗濯表示」マークを確認しないと自分では大丈夫と思って普通に洗ってしまってせっかくのお洋服を台無しにしてしまうこともあります。
取り扱いを誤って衣類が縮んだり、色が変わったりさせないためにも洗濯する前には、必ず洗濯物の取り扱いを示す「洗濯表示」マークで適した洗濯方法を確認したいですね。
そのお洗濯の際の目安としていた取扱い絵表示「洗濯表示」のマークが2016年12月から新マークになります!
今まで慣れていたマークとかなり変わっていますので「これはどうゆう意味?」と戸惑わないために為に「新洗濯表示」マークの意味や変更点や手洗いドライや乾燥機OKなマークがなぜ海外と同じ表示になった点などをお伝えします。
洗濯表示マークとは?なぜ変更するの?
いわゆる洗濯表示マークとして使われている「取り扱い絵表示」とは、洋服の裏側や脇に付けられているタグ書かれた、洗濯やアイロン掛けの方法を指示するマークのことです。
正式名称は、日本工業規格(JIS)「繊維製品の取り扱いに関する表示記号」と言います。
繊維製品を扱うアパレルメーカーなどが、JISで決められたテストを行い、その衣類に適切な洗濯方法や干し方、アイロンのかけ方などを表示しています。
その「洗濯表示」は今まで日本では日本独自の規格が使われていましたので、海外製品ではまた違ったマークで表されていました。
各国で独自のファッション文化、風土や習慣によって洗濯方法の違いなどがあったためですね。
そういったことで今まで日本では先ほどの日本工業規格(JIS)での表示、海外では国際規格(ISO)の表示が使われていましたのでマークが異なっていました。
しかし近年、衣類の生産や流通において、海外とのやりとりが増えたことや、洗濯機や洗剤などの種類も豊富になったことを背景に、国内外で表示を統一しようという動きがあり働きかけなどがあり、国際規格(ISO)にあわせた新しい日本工業規格(JIS)が制定されることになりました。
そして2016年の12月から施行されることとなったということです。
洗濯取り扱い表示マークの変更点
それではどういった変更があるのでしょうか?
今までは、洗濯取り扱いの絵表示はJIS規格(日本工業規格)で、JIS 0217(繊維製品の取扱いに関する表示記号及びその表示方法)として定義された日本独自の統一規格でした。
その洗濯絵表示には、「洗い方」や「塩素漂白の可否」、「アイロンの掛け方」、「ドライクリーニング」、「絞り方」、「干し方」の6種類の形状がありました。
そして、12月から使われる洗濯取り扱いの絵表示は、国際規格(ISO)にあわせた新しい規格である日本工業規格 JIS L0001(繊維製品の取扱いに関する表示記号及びその表示方法)になります。
変更後は、、記号の種類が22種類から41種類となり、より細分化されることになります。
※左右のマークは同じ意味を表しているマークではありません。
このように日本語で表示されていたものはなくなり、さらに単純化されたマークでの表現になります。
慣れないとわかりにくいかもしれませんが、いったん覚えると世界でつうじる共通マークになり便利ですね。
あと、「取り扱い表示記号」は、これまでは「指示(推奨)表示」であったのが、「上限表示」になったというのも変更点です。
ですので、記号が示す強さよりも弱い範囲での洗濯をしましょう。
ちなみに平成28年12月1日の施行日前に現行JISの表示を行った製品は、施行日以降もそのままの表示で問題ありません。
新洗濯取り扱い表示のマークの意味
はじめは新洗濯取り扱い表示のマークに慣れないかもしれませんが、慣れると簡単です!
それでは新洗濯取り扱い表示のマークの意味と確認するポイントをまとめたいと思います。
■基本はこの5つのマーク!
最初は、たくさんあると覚えにくいのでこの5つのマークを抑えましょう!
①家庭洗濯のやり方に関しては「洗濯おけ」のマーク
②漂白のやり方に関しては「三角形」のマーク
③乾燥のやり方に関しては「四角形」のマーク
④アイロンのかけ方に関しては「アイロン」のマーク
⑤クリーニングの種類に関しては「円形」のマーク
で表されています。
■付加記号のマークの意味
うえの基本のマークに「付加記号」や「数字」を組み合わせることで洗濯のやり方を表現します。
★強さを表す「—」
このように線「—」が増えるほど弱くといったことになります。
★温度をあらわす「・」と数字
タンブルの乾燥機やアイロンの温度は点「・」で表します。
数が増えるほど温度は高くといった意味になります。
家庭洗濯機での選択液の上限温度は数字で表されています。
★禁止の「×」
基本記号に「×」がつくと禁止を意味します。
このように「・」や「—」で洗濯取り扱い方法の上限や「×」でやってはいけないことを伝えます。
表示よりも強い方法での洗濯やアイロンがけは衣類にダメージが可能性があるということです。
新洗濯取り扱い表示マークは、ISO(国際規格)の記号統一したために、記号内に日本語が記載されなくなったというのが、大きな変更点です。
そのために、記号だけでは伝えられない参考情報は簡単に記号の近くに表示させる場合がありますので、もし書いてあったら、よく読んで取り扱いの参考にしてくださいね。
衣類の新「取り扱い表示」具体例
基本の「取り扱い表示」とポイントをさえたところで具体例をあげておきます。
★洗い方
家庭での洗い方の表示です。
洗濯機や手洗いで、中の数字「40」で40℃が上限ですよということです。
線はない場合が一番強く洗っても大丈夫ということで、「-」は、増えることに弱い方が求められています。
押し洗いなどの「手洗い」にする必要のある衣類だということです。
上限温度は40℃です。
禁止の「×」マークがついていますので家庭では洗えないという意味のマークです。
★漂白関係
「△」マークは塩素系漂白剤も酸素系漂白剤も両方使えますよという意味です。
「△」に斜線が入ると酸素系漂白剤のみが使えて塩素系漂白剤はダメというマークになります。
酸素系漂白剤はほとんどの色柄物にも使える漂白剤です。
しかし、このように「×」マークがつくと漂白剤は使えません。
★乾燥関係
「□」の中に○のマークはタンブル乾燥のマークです。
これらは家庭用のタンブル乾燥機が使えますという意味のマークです。
「・」の数は乾燥温度を表しています。
「・・」はヒーターを「強」などに設定できます。
「・」はヒーターは「弱」に設定します。
このマークはタンブル乾燥は使えません。
「□」の中に「|」「-」のマークは自然乾燥のマークです。
「□」の中に「|」縦の線はつり干しをして下さいというマークです。
ハンガーにかけるか小物干しなどにつるして干します。
「□」の中に「-」横の線は平干しをして下さいというマークです。
平らな場所に広げて干してくださいということです。
このように角に「斜線」入っている場合はひさしや屋根の下での陰干という表示です。
★アイロン仕上げ関係
このマークがあるとアイロンがけができるということです。
「・」の数はアイロンの底面積の温度の上限を表します。
「・・・」は200℃までという意味
「・・」 は150℃までという意味
「・」 は110℃までという意味になります。
「×」があるとアイロンはかけられません。
★クリーニング関係
「○」に「P」はパークロロエチレンなどの溶剤を使用できます。
「○」に「F」は石油系溶剤を使用できます。
「○」に「W」はウエットクリーニングができますということです。
クリーニング店のプロの水洗いが可能ということです。
家庭での水洗いはできません。
「○」の中に「W」そして「×」はウエットクリーニングはできません。
「○」に「×」はドライクリーニングはできません。
こうして、ひとつひとつ見ていく結構簡単に覚えられますね。
ま と め
洗濯表示新マーク変更点!手洗いドライや乾燥機OKも海外同表示にをお伝えしました。
新洗濯取り扱い表示マークが41種類になりました。
海外と同様になるということで便利になるという利点を考慮しての変更です。
以前より細かくわかれるというのと新しいマークがシンプルになったのではじめはわかりにくいかもしれませんが、基本と付加記号だけを覚えるだけで簡単に確認できます。
はやく、新洗濯マークに慣れてお洗濯上手になりたいですね。
お洗濯ものを夜に干すのは大丈夫?
↓
洗濯物を夜外に干すのは大丈夫な理由!デメリットは虫や臭いなの?
洗濯してもタオルが臭い原因とは?
↓