待望の赤ちゃんの誕生にみなさんが「おめでとう」の言葉に添えて贈ってくださったもののお返しとしても「出産祝いの内祝」ですが、失礼にならないように相場の金額も知っておきたいですね。
そして「出産祝いの内祝」はいつまでに渡すのかや抑えておきたいマナーや商品券を贈るのはマナー違反になないのかなどまとめてみました。
「内祝い」とは?「お返し」との違い
そもそも「内祝い」とはなんなのでしょうか?
「内祝い」と「お返し」と一緒に思っている人も多いかと思いますが、「内祝い」と「お返し」は意味が違います。
「内祝い」と「お返し」もお祝い事のあった時にお祝いしてくださった人にお贈りすることです。
違いは、「内祝い」というのは、お祝いごとのあった家がその幸せをご近所や親戚など親しい人たちと分かち合うために贈るもの主旨だということです。
「内祝い」は内輪でのお祝い事があったときに、そのお披露目も兼ねて記念になるような品物を贈るといったことがそもそのの意味です。
ですので「出産内祝い」の場合は赤ちゃんの名前をいれた熨斗(のし)をつけた品物を贈ります。
お祝いをいただいていない方にも贈ることも多くあります。
そういった点が「お返し」と大きく違いますね。
「お返し」は、言葉のとおり、お祝いしてくださった方への「お礼」としても贈り物です。
昔からのそのようにお披露目の意味を持った「内祝い」の場合は、地方によって縁起物など配られるものや習慣がだいたい決まっている場合も多くあります。
「内祝い」ではないのですが、関西地方を中心に昔からある風習では、お祝いを持参してくださった方にその場で頂いた金額の一割または、品物で場合は懐紙をお返しする「お多芽」の習慣などもあるます。
ただ今では、そのようにきっちりと「お多芽」の習慣をされている方も少なくなってきました。
そのようにだんだん環境の変化などで現代では内祝いを「お祝いをいただいた方にお礼する」という「お返し」の意味合いに捉える事が一般的になってきています。
といったような本来は、「内祝い」と「お返し」の違いはありますが、どちらも相手への感謝の気持ちを伝えるといったことが基本になっています。
【出産祝い】内祝いの相場金額は?
出産祝いを頂いたときの相場金額はどのようなものなのでしょうか?
■「内祝い」の相場金額
現代の「お返し」の品といった「内祝い」の相場金額ですと
予算を立てる場合は、頂いた金額の
2分の1から3分の1を目安
に考えていくといいと思います。
たとえば、1万円の「出産祝い」を頂いた場合は、
「内祝い」の金額は3,000円から5,000円程度ということですね。
あくまで目安ですので、その金額に厳密な規定はありません。
出産のお祝いいただくのは、現金ばかりではありませんね。
皆さんがそれぞれこれからの育児に必要なものをと心を込めて送ってくださる品もいろいろあると思います。
値段がわからない品物を贈られた場合も値段はおおよその見当でいいです。
「内祝い」の本来の意味からお披露目するといったことであれば、
みんな一律の品物を贈ってもかわないです。
また、何人かでまとまって花束などを頂いた場合や、「気持ちだけだから」とカジュアルな品やスィーツのなどをもらったなといったときなどは、ハンドタオルやハンカチ、あとでみんなで分けられるようなお菓子をお贈りするのもいいですね。
それらのとき、一言お礼のメッセージカードやお手紙を入れておくと感謝の気持ちが伝わりますね。
【出産祝い】内祝いはいつまでに渡すもの?
だいたい、「出産祝い」を贈られるのは、一般的には生後7日後からお宮参りをする生後1カ月といわれています。
理由は、このようなことです。
生後7日後は命名書を飾ってお祝いする「お七夜(おしちや)」があります。
そして、生後1カ月後に「お宮参り」により神様に赤ちゃんの誕生報告と、健康を祈願されます。
そのようなことから「出産祝い」はそのころに頂くことが多いのです。
「出産内祝い」とは、出産のお祝いのお返しとして「幸せのおすそわけ」と「感謝の気持ち」を込めて贈るものです。
そうして御祝頂いた方々などへの「出産内祝い」は、そのお宮参りの頃、生後1ヶ月頃までの間にまとめて贈りするのがいいといわれています。
しかし、最近ではそもそも出産後1週間近く入院しているケースも多いですし、1ケ月より後に「出産祝い」と頂くことがあります。
1ケ月より後に頂いた「出産祝い」に関してはその都度、個別に「内祝い」をするのがようでしょう。
【出産祝い】内祝いに商品券はマナー違反?
商品券を「出産祝いの内祝い」にするのは相手に失礼な行為でマナー違反にあたるのでしょうか。
商品券=お金
といったイメージや
品物を選ぶのが面倒だったから「商品券」なのでしょ
といったことからそのようなことが言われるのだと思います。
結論から言うと商品券を「出産の内祝い」にすることは、マナー違反ではありませんし、悪いことではありません。
実際、「内祝い」をもらう側にとっては商品券を贈られる方がやはり嬉しいという人のほうが多いと思います。
品物はその人のことをよっぽど知らないと趣味に合わないものやそもそも持っているものなど贈られてといったことがあります。
そういったことから、商品券というのは一番無難な選択だといえます。
しかし、はやり商品券はお金と同じような用途でつかいますので、「お金をかえされた」といったみたいに人によってはあまりいい意味では思わない人もいます。
商品券は、目上の人に贈るのは失礼にあたりますし、親しい友人や親戚以外は、避けたほうが無難です。
親戚などに、高額を頂いた場合は、商品券やギフト券でもいいかと思います。
また、3,000円位のお祝いを頂いて「1,500円の商品券」といったのもちょっとかっこうがつかないので、その場合は1,500円程度のお菓子や生活用品などがいいですね。
ちなみにカタログギフトというのも相手が選べてといっことがありますが、カタログに好みの欲しい商品が見つからないや期限があって注文面倒といったこともありますので、高額のカタログギフトは避けたほうがいいかもしれません。
【出産祝い】内祝いの気をつけたいマナーなど
出産祝いの内祝いを贈るときに気をつけたいマナー等をあげておきます。
・あまり高価すぎたり、安価すぎるものを贈らない
・メッセージカードや挨拶状などや電話連絡もせずに商品だけ贈る
・熨斗紙や包装がない
自分が贈ったものよりあまりにも高価な内祝いがを贈られてくると受け取ったがわからするとなにか少し馬鹿にされたような気分がします。
逆に安価すぎる、贈られた品よりかなりショボいものだったようなものを贈られた時にはそれはそれでケチられたようで印象がよくありません。
やはり、何かを頂いた場合の「出産内祝い」に関しては、
頂いた金額の1/3~1/2を目安に選ぶようにしましょう。
また、メッセージカードや挨拶状などなく品だけ贈るといったこともやめましょう。
持参できない時は、事前にお礼のお電話や商品を贈った旨の連絡を入れておくようにしましょう。
あと、熨斗紙や包装はきちんとつけましょう。
いくらエコで簡易包装といってもやはり気持ちをつたえるのには昔からの日本の風習である熨斗紙や包装はちゃんとつけてください。
せっかく感謝の気持ちを込めて贈る「内祝い」です。
たとえ親しい相手であってもこのような基本のマナーや作法は抑えておきましょう。
ま と め
出産祝いの内祝相場金額!といつまでに渡すのかや商品券はマナー違反などについてお伝えしました。
現在は、「内祝い」と「お返し」が一緒になったようになっている「出産内祝い」ですが、本来の「内祝い」の目的をきちんと全うし、お祝いをくださった方に心からの感謝を込めて、本当に喜んでいただけるギフトを贈すようにしましょう。
商品券については、マナー違反ではないのですが、贈る相手によりますので贈る際には気を付けるようにしましょう。
贈る際にはなにかプラス気持ちが伝わるようなものを添えるのもいいですね。
「出産祝いの内祝」は、その子を応援してくださる方々に感謝をこめておくるものです。
決して形式だけでなく、自分のことを思いやって選んでくれたんだな、と相手に思ってもらえるような、そんな心遣いが出来る贈り物であれば、マナーにかなったものになると思います。